採蜜シーズンに入り、ミツバチたちが一番輝く時期になってきました。
このまま夏ごろまで採蜜作業が盛んになります。
今回は、今年の4月に入社した私が、新人の目線でブログを書かせていただきます!
れんげ蜜の採蜜もひと段落し、みかん蜜の採蜜に向けて巣箱の確認に行きました。
巣箱の点検は、貯蜜量の確認をするためだけではなく、ミツバチたちの様子やダニなどの害虫がいないかなども同時に確認をするため、とても大切な養蜂のお仕事のひとつになります。
初夏を感じる雲ひとつない青空のもとに設置された巣箱からは、今日も元気なミツバチたちが大きな羽音を立てながら沢山出てきました!
巣箱から巣枠(すわく)を取り出してみると、キラキラと輝くとても綺麗なはちみつを見ることができました。
中にはこんなに大きな巣を作っているときもあります。
巣箱の近くには可愛らしい野ばらの花も咲いていました。
ミツバチ達の状況はとてもよく元気に飛び回っていたのですが、近年の異常気象の影響により今年は特にミツバチが少なく、さらに先日の雨でみかんの花も散り始めていたので、みかん蜜の採蜜が心配です。
自然や生き物を相手にする養蜂ってとても大変なんです。
ですが気温も徐々に高くなりはじめ、採蜜もいよいよ本格的に始動し始めます。
今年も一人でも多くのお客様に美味しいはちみつがお届けできますように!