古古古米をはちみつで美味しく

私たちの食卓に欠かせない「お米」

そんなお米の中でも特に「古古古米(こここまい)」は、炊いてもなんだかパサパサ、香りもイマイチ…になりがちです。
しかし、保存期間の長い古古古米でも、実はある工夫を加えることで美味しく炊き上げることが可能です。

その鍵となるのが“はちみつ”

今回は、ご家庭で手軽に試せる方法をご紹介いたします!

 

■ 古古古米をふっくら炊く!はちみつ活用レシピ

材料(7〜8人分)

お米 … 4合

はちみつ … 小さじ2

※目安:お米2合に対して、はちみつ小さじ1

作り方

①お米を研ぎ、通常通りの分量の水を入れて炊飯器にセットします。

②はちみつを加え、軽くかき混ぜて、いつも通りに炊くだけ!

 

「ちょっと前のお米だから…」とあきらめていた古古古米も、はちみつをほんの少し加えるだけで、まるで新米のような炊き上がりに。
冷めても美味しいので、お弁当やおにぎりにもぴったりです ♪

おうちに眠っている古いお米があれば、ぜひ一度お試しください!

他にも杉養蜂園のはちみつを使ったおいしいレシピを多数ご紹介しています。
はちみつレシピは こちら

関連記事一覧

PAGE TOP